できそこなった自治体名
勝谷誠彦臨時革命ペ-ジの「これからできる市町村名一覧」へのコメントです。
合併協議で名称まで決めたものの最終的に決裂して日の目を見なかった自治体名を探してみました。
もしかすると、こっちのほうが面白いかも。それにしても、北海道って、ことごとく協議が決裂してますね・・・。
良寛町とかできてほしかったなぁ(笑)
北海道 東さっぽろ市、ひだか市、東知床市、天北町、安平町、東十勝町
青森県 おいらせ市、十三湖町
岩手県 平泉市
宮城県 白石蔵王市、遠田市
秋田県 白神市、湖東町
山形県 -
福島県 伊達市
茨城県 常陸野市、行方市、 霞南市
栃木県 みかも市、那須南市
群馬県 -
埼玉県 武南市、こだま市、桜宮市、東埼玉市
千葉県 長生市、九十九里市、外房市、北総市、いすみ市
東京都 -
神奈川県 湘南市、湯河原市
新潟県 良寛町
富山県 -
石川県 鳳町
福井県 春坂市
山梨県 -
長野県 飯山野沢温泉市、長和町、信州西山町
岐阜県 -
静岡県 -
愛知県 -
三重県 -
滋賀県 安土市、蒲生市
京都府 -
大阪府 守口門真市、南泉州市
兵庫県 -
奈良県 西和市、吉野市
和歌山県 -
鳥取県 -
島根県 -
岡山県 -
広島県 -
山口県 -
徳島県 美海町
香川県 -
愛媛県 -
高知県 黒潮市、香南市、香美市、中芸町
福岡県 ゆたか市、糸島市、遠賀市、みやま市、大富町
佐賀県 -
長崎県 北松浦市、琴の海市、東そのぎ市、さざなみ市
熊本県 東熊本市
大分県 -
宮崎県 西宮崎市
鹿児島県 大隅市、ちらん枕崎市、伊佐市、
沖縄県 中城市、東方市
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 羽柴秀吉来る(2005.08.31)
- できそこなった自治体名(2005.02.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
九十九里市とか安土市っていうのは
今まで無かったのか・・と意外です。
市町村合併協議ってニュースで見ると
自分達の都合ばかり主張しあっているイメージですが、
生活がかかってるのですから傍から色々言えないなと思います。
でも、やっぱり当事者じゃないと、ちょっと滑稽にも思えたりして・・・。
不謹慎ですね。
投稿: shoegirl | 2005.02.08 17:55
>>九十九里市とか安土市っていうのは
今まで無かったのか・・と意外です。
いずれも「町」では存在しています。 前者は千葉県、後者は滋賀県ですね。
投稿: しみず | 2005.02.08 21:46
湘南市って、なんか落ち着き悪いです・・・と個人的には思います。平塚は平塚、藤沢は藤沢、茅ヶ崎は茅ヶ崎じゃないとなんかピンと来ないなぁ。湘南ナンバーが誕生した時と似たような感じの残尿感を覚えました。
投稿: まおう | 2005.02.09 20:04
途中で送信しちゃいました。くばたん☆♪さんとこに投稿するときはいつもキーボードがすべるらしい(爆)
もとい、「湘南市」、誕生しなくて一安心です。
投稿: まおう | 2005.02.09 20:07
ご無沙汰しております(^^)/
市町村合併に間接的に振り回される仕事をしている身としましては、「何でもいいから早く結論を出してくれ~」と悲鳴をあげている毎日です(^^;)
そういえば、(神奈川県)津久井郡4町と相模原市の合併って、最近の新聞ネタになっていますが・・・、なんとなく「湘南市」「湯河原市」に続いてしまいそうな気がするのはσ(^^)だけでしょうか?
それにしても、あってもおかしくなさそうな名前からもう半ば自棄気味なものまで・・・ねぇ。
まぁ、あの「南セントレア市」のような、住民の意向を無視したやり方はいただけないですね。
投稿: たいか | 2005.02.11 03:00
>>まぁ、あの「南セントレア市」のような、住民の意向を無視したやり方はいただけないですね。
結局、両町の住民の反発があって市名については「振り出しへ戻る」状態のようです。
下記URLを参照ください。
http://www.town.mihama.aichi.jp/main/houteigappei/houtei14.html
投稿: しみず | 2005.02.11 12:39
地名については、いろいろとお考えがあると思いますが、議論の過程を見ていると、地元の人たちが住む地域をどう思っているか、どう思われたいかという意識が垣間見えて面白いですね。
自分たちの自治体の名前を残したがるケースが多いわけですが、これは大きな自治体ほど顕著で、それ以外の自治体は新たな地名を創造したがるケースも多いですね。その中で自治体の枠を超えた全国的に著名とその地元で考える名称があると、すんなりそれに落ち着くわけです。
南セントレアは、「セントレア」が全国区の著名な名称だと勘違いしたのが大きな間違いでしょ。
愛知万博と中部空港、もうすぐだねと盛り上がっていると言うじゃな~い。でも、知られているのは東海地方だけですから。ざんね~ん!
投稿: こぶ | 2005.02.12 14:14
>>愛知万博と中部空港、もうすぐだねと盛り上がっていると言うじゃな~い。でも、知られているのは東海地方だけですから。ざんね~ん!
おそらく、東京はJR東日本のエリアだし、関西はJR西日本のエリアなんで、愛知万博の宣伝をしても運賃はほとんどJR東海にもって行かれるのであまり宣伝しないのだと思います。
名古屋が「日本最大の田舎」を返上する日が近いと思っていましたが・・ざんね~ん!
投稿: しみず | 2005.02.12 22:13
みなさん、こんばんは。
このリストに「南セントレア市」も加えてもらいたいですね。地域的には「南知多」がしっくりきます。
話は変わりますが、岐阜県の「ひらなみ市」も幻となった市の名前です。海津郡の3町の名前を組み合わせて「ひらなみ市」と名づけたのですが、評判が悪く、郡名から「海津市」と名づけられることになりました。
滋賀県の「西近江市」も幻となりましたね。こちらはやはり郡名から「高島市」になりました。
投稿: たべちゃん | 2005.02.16 23:43