DVDプレーヤー

まだ接続してないのでちゃんと使えるかどうか不安がありますが、これで中国・台湾をはじめアジアでDVDを安心して買って帰ってくることができます(^^)v
| 固定リンク
「中国」カテゴリの記事
- 白沙村の藍染め(2005.05.03)
- トラクターもどきのトラック(2005.05.03)
- 白沙村(2)(2005.05.03)
- トンパ文字(2005.05.03)
- 白沙村(1)(2005.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>>ちゃんとHaier製ですが、900元だそうです。
SA○YOさんに日本でも売ってもらえるといいいですね。 SA○YOブランドが問題ならHaierブランドでもかまいません。(^^) そそ、コンセントのプラグは日本に合わせてくれればOKです。
投稿: しみず | 2004.12.19 09:49
しみずさん、こんばんは。
最初NTSCの同期が合わなくてあせりましたが、設定変更したら無事つながりました。
コンセントプラグは日米タイプで、電源は110~240V用です。
投稿: くばたん☆♪ | 2004.12.19 19:56
これって,コピーガード信号を出さないように出来たりするんですかね(所謂フリフリ機)。
いや,リージョンフリーって時点ですでに怪しさ満点なので多分マクロビジョン信号も出さないのではないかと。
投稿: ぼぶ | 2004.12.21 00:11
ぼぶさん、こんばんは。
どうなんでしょうね・・・。私はコピーするつもりはないので、あまり気にしていないのですが・・・。
ちなみにこのDVDプレーヤーは、ハイアール製の中でも高級機種のようです。
投稿: くばたん☆♪ | 2004.12.21 02:10
高級機種だったのか(~o~)
投稿: 上上 | 2004.12.21 11:00
うちの旦那は上海に出張に行ったのに、
リージョンコードの違うパソコンでしか見られない
DVDソフトを買ってきただけで、プレーヤーを買ってこなかったです。
今度出張に行ったら買って来させます。
投稿: 千恵ちゃん | 2004.12.27 00:10
>>リージョンコードの違うパソコンでしか見られない
知人の話だとその昔、DVDの創生期のパイオニアのDVDプレイヤーもリージョンフリーだそうです。 というか・・・リージョンの概念がなかったときの製品ではないでしょうか?
投稿: しみず | 2004.12.29 21:39
千恵ちゃん、レスが遅くなりました。
リージョンフリーのDVDプレーヤーは、この世界に詳しい人にとっては改造、隠しコマンド打ち込みで対応可能な機種というのがあるらしいですが、やはり一番てっとり早いのは中国で買ってくることみたいですね。
投稿: くばたん☆♪ | 2005.01.10 17:58