青い京急電車

12月1日の羽田空港第二ターミナル開業にあわせ、空をイメージした青に飛行機が大きくイラストされています。品川寄り4両はJAL、三浦寄り4両はANAですが、これは羽田空港でのそれぞれのターミナル側を表しているようです。
京急で、青い塗装の電車が登場したのは、もしかしたら初めてではないでしょぅか?
![]() |
![]() |
ちなみに、車内は長井秀和による「間違いない!」の広告で統一されています。

| 固定リンク
« 東急横浜駅の解体状況 | トップページ | 塩小売人 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 中央線新車に遭遇(2007.02.26)
- 東海道線113系終焉間近(2006.03.11)
- はまりんシート(2005.11.11)
- 京急700形引退(2005.11.06)
- シーサイドラインで八景島へ(2005.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
私も今日、神奈川新町までこれを見物に行き(←ヒマ人)、快特の通過を見ることができました。
走り去るところをケータイで撮影しようと思ったら、後ろの車両(上り電車でしたので三浦寄り)はいつもの赤い車両でした。羽田行きを切り離すタイプだったのかな?
投稿: まおう | 2004.11.27 19:02
さっき、全日空のCM見てびっくりしました。空港の飛行機たちが踊っているのです。
今日、湾岸線を通りましたが、空港中央付近の掲示は「空港へは公共交通機関をご利用ください」…。こちらもスタンバイOKのようです。
投稿: えり | 2004.11.27 20:22
初めまして、Kaz-Tと申します。
自分も今日、北総線から戻る時に京成高砂の車庫にこの新1000形が止まっていたのが見えたもので、一旦降りて撮影していたら出発してしまったのですが、あとの快速で押上まで追いかけて乗車しました。
印象としては「羽田のPRのために赤の車体を青にした」という驚きと、車内広告の「羽田へは京急で間違いない」に京急の気合を見たような気がします。
と、いうことで自分のblogにこの件の記事を書き、こちらにトラックバックを送信しました。ご理解ください。
投稿: Kaz-T | 2004.11.27 20:49
まおうさん、こんばんは。
休日ダイヤ日中の快特はすべて12両編成で4両がぶらさがりますので、写真撮影は要注意です。撮影には金沢文庫以南がおすすめかも。
えりさん、ANAのCMは私もみました。CGが楽しいですね。
京急は、12月1日に記念パスネットだけでなく、さまざまなグッズを発売するそうですが・・・
・キティ京急制服は、一部マニアが大喜びそうです。
・京急電車が飛行機に変身する「ひこ電くん」は結構面白いかも。
・そして鉄にはやはり「京急2100系目覚まし時計」。なんと目覚ましベル?は「まもなく快特羽田空港行きが発車します 出発進行 快特 ATSヨシ」だそうです。。。
投稿: くばたん☆♪ | 2004.11.27 21:14
>・そして鉄にはやはり「京急2100系目覚まし時計」。なんと目覚ましベル?は「まもなく快特羽田空港行きが発車します 出発進行 快特 ATSヨシ」だそうです。。。
それってスゴイですね。 ところで2100形の快特羽田空港行きって実際ありましたっけ?
ところで飛行機が飛んでいる新1000形ですが、JALの飛行機が飛んでいる方も「青い」ボディーなんですね。
投稿: しみず | 2004.11.27 23:17
通勤中に一回みました!品川でぼへっと電車まってたら見慣れぬ列車が目の前に。。。
赤ばっかりの中にあのブルーは鮮烈ですね。
投稿: goatherd | 2004.11.29 12:06
>ところで2100形の快特羽田空港行きって実際ありましたっけ?
横浜方面からの列車で、横浜5:32発の快特羽田空港行きが2100形です。少なくとも1,2年前までは2100形でした。たぶん今でも車両は変わってないでしょう。早朝の飛行機に乗る際にこの列車、よく愛用してました。
投稿: はいぱ | 2004.12.01 00:11
>横浜方面からの列車で、横浜5:32発の快特羽田空港行きが2100形です。少なくとも1,2年前までは2100形でした。
そうなんですか。 2100形が空港線を走ることもあるんですね。 情報ありがとうございました。
投稿: しみず | 2004.12.01 22:36