いやみな楽天
昨日楽天がプロ野球新球団設立申請で、本拠地第一候補は長野ではなく仙台とのこと。
ライブドアが仙台を本拠地に考えてるのを知ってのことということは、本拠地争いで勝ちあがればライブドアに球団設立の目がなくなるだけでなく、楽天ほどの規模はないがこのところ勢いのあるライブドアに一泡ふかせてやろうということか。
楽天の三木谷社長は戦略家ではあるがいやみややつだ。
ライブドアが仙台を本拠地に考えてるのを知ってのことということは、本拠地争いで勝ちあがればライブドアに球団設立の目がなくなるだけでなく、楽天ほどの規模はないがこのところ勢いのあるライブドアに一泡ふかせてやろうということか。
楽天の三木谷社長は戦略家ではあるがいやみややつだ。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- いやみな楽天(2004.09.22)
- 横浜FCを応援する自販機(2004.09.19)
- 新プロ野球リーグの夢物語(2004.09.17)
- バレンタイン神社(2004.09.05)
- なぜかやってるプロ野球(2004.08.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
年齢は楽天の方が少し上ですね。
始めは楽天の社長の方がちょっと好感持っていました。
ライブドアが「フェラーリ、とかポルシェ」とか言ってるのに対し、楽天は「エルグランドが好き」なんて言ってる所も可愛い感じでした。
でもこの事で、そういうところも逆にすごく腹黒そうに見えてきてしまいました。
投稿: shoegirl | 2004.09.23 20:31
どうやら楽天は、現在のオーナー層とつるんでるみたいですねぇ。だから強気なんでしょう。
選手会と球団側の交渉が決着したのも楽天が参入を表明したからなんでしょうね。
ということは、プロ野球の体質は結局変わらないのか・・・。
投稿: くばたん☆♪ | 2004.09.26 11:44
ライブドアと楽天はどっちもどっちでしょ。とにかく儲かればよい・・それならitが手っ取り早い・・がライブドアで、既存の体制にitを上手く組み込めば大もうけ・・が楽天。
どちらにも好印象を持ってませんので、弁護するつもりはありませんが、ただ、来期パリーグ6チームと言うことは、新規参入が認められるのは、どちらか一方だけ。つまり、両社が仙台を担ぎ出しても、競合のようで競合でない・・あえて言えば、審査の時に本拠地の優劣が審査対象から外れるだけですね。ですから、この点に関しては、あまりにも当たり前の結論過ぎて感想はありません。
うまくやったのは、宮城県と仙台市と言うことでしょうか。
》ということは、プロ野球の体質は結局変わらないのか・・・。
御意!
投稿: ケンケン | 2004.09.27 13:49
ケンケンさん、こんにちは
>>とにかく儲かればよい・・それならitが手っ取り早い・・がライブドアで、既存の体制にitを上手く組み込めば大もうけ・・が楽天。
コンセプトは明確です。 逆にいままで球団経営で真剣に「儲けよう」という経営者が少なかったのが今のプロ野球です。 親会社の「広告塔」でいい・・・という考え方だったのが、肝心の親会社が傾いてしまったので今回のドタバタではないかと思います。
日本一の「○鉄」はやはり観客を自社で「運ぶ」ことを放棄してしまった時点でアウトだったのかもしれません。(大阪ドームには○鉄電車は走っていません、)
では
投稿: しみず | 2004.09.29 21:55
う~ん、既存球団オーナーの味方をするわけではないですが、彼らが言っているように、いままでの報道を見る限りでは、ライブドアも楽天も球団単独での黒字経営が可能とするような革新的アイディアを持っているとは思えず、結局は既存球団と同じ穴の狢で、親会社の知名度アップのために手を上げたとしか見えません。
私とは違う見え方をする目をお持ちの方が世間には多数おられるようですので、私の顔にあるのは目でなくて節穴のようですが、本当に節穴である事を心から願ってます。
あまり高ぶると荒らしって言われそうですから、このへんで退散です。
投稿: ケンケン | 2004.09.30 15:06