彼岸花

これは近所の県立高校の柵際に生えてました。
彼岸花は曼珠沙華とも呼ぶそうですが、わたし的には言葉から受けるイメージがずいぶん違うんですよね。
この画像の花は私にとっては「彼岸花」で、「曼珠沙華」は山口百恵の歌から連想される空想の世界の花という感じです。なんかもっと華やかで燃えるような感じといったらいいのでしょうか。でも、mattohさんのココログの記事をみると、群生している雰囲気は確かにこれは曼珠沙華かも~というところです。
| 固定リンク
「季節」カテゴリの記事
- サイクリング(2008.04.27)
- とんびに玉子をさらわれた(2007.03.06)
- 桜が咲いてた(2007.03.04)
- 桜が咲きました(2006.03.26)
- 宮ケ瀬のクリスマスツリー(2005.12.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。TB感謝です。
4年前にもここを訪れたことがありますが、この時はまだ3分咲きで、咲いているところを見つけるのがやっとといった状態でした。今回はその時とは正反対で、見事な咲きっぷりを見ることが出来ました。
地元でも郊外の田んぼに行くと見ることが出来る花ですが、これほど群生している姿は初めてですね。地元に程近いところでこれだけの花が見ることが出来るところがあるので、これからもこの季節には訪れてみたいところです。
投稿: mattoh | 2004.09.20 22:45
秋のお彼岸の頃になると、とつぜん茎が伸びてきて鮮やかな色の花を咲かせるのですが、花の後で葉が伸びてくるので
花と葉を同時に見ることは出来ないんですよね。
投稿: びっけ | 2004.09.20 23:17
mattohさん、高市の巾着田の花畑は本当にすばらしいですね。
こちらからは少々遠いですが、ぜひ一度見てみたいです。
来年は行くチャンスあるかなぁ。
びっけさん、そういや彼岸花の葉って見たことありませんね。あまり庭とかに生えてないし、花が散ったあとは気にしないですねんねぇ。
投稿: くばたん☆♪ | 2004.09.22 01:26