« サッカーアジアカップ決勝 | トップページ | 浜木綿 »

格好悪いぞ新型特急

0408_new_exp.jpg
JRの車内にあった中吊りポスターです。暴走じゃなかった房総ゆきの新型特急ということですが、前面のデザインがあまりにださいです。
ステンレス車両ということは、コストダウンをねらったのでしょうか。それにしてもごつい貫通扉は何を考えてデザインしたんだか。前面に黄色を使っているのでただの警戒色みたいですし。正面から移したポスターもありましたが、まるで普通のディーゼルカーみたいでした。
「海へ」「山へ」というわりには全然わくわくしないですねぇ。
ま、個人的には房総特急なんて乗る機会はないからいいんですけどね。

|

« サッカーアジアカップ決勝 | トップページ | 浜木綿 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

言われてみればこのポスタも全然垢抜けないし、
コピーもダメだし、
BOSOっていう字面すら、本当にかっこ悪く見えてきますね。
逆になんとなく興味引くような気もしますけど。
生意気言うようですが、
『これで本当に何人ものチェックを通ったのだろうか?』
と疑問になるような企画って多い気がします。

投稿: shoegirl | 2004.08.12 22:01

>>ステンレス車両ということは、コストダウンをねらったのでしょうか。それにしてもごつい貫通扉は何を考えてデザインしたんだか。

今使っている183&189系がすでに最長30年選手なので一刻も早く取り替える必要があった一方、路線としてはアクアラインの高速バス各路線に相当客が取られているし、館山道の延伸が進めばますますその傾向が強くなる状況にあります。 そんな中で従来の9両編成(ビュー編成)や183&189系8両編成の固定編成を5両ユニットの編成に置き換えています。(朝夕の通勤時間帯を中心に2ユニット併結の10両編成とするみたいです。)
 そのために貫通編成にする必然性があったのです。 新車でありながら「ダサい」のは金をかけていないからで、房総特急はJR東日本が既に「見放した」商品だと思います。(房総特急の喫煙車が少ないのは「普通区間」の高校生のタバコ対策だと言われていますし) JR東日本グループは例えば、内房特急よりJRバス関東の東京=館山・白浜線を重視することになるのでしょう。

>>前面に黄色を使っているのでただの警戒色みたいですし。

 いちおう千葉県の県の花が「菜の花」なのでそのイメージだと思います。

 個人的には「かび臭い」183系よりはましだと思います。(笑)

投稿: しみず | 2004.08.13 00:15

shoegirlさん、こんにちは。
大企業だと「何人ものチェックを通る」とこういう結果になることが多いようです。
チェックする人が多いということは、役職者をたくさん通るということなので、チェックされるたびにおじさんテイストになっていくということですからねー(悲)

投稿: くばたん☆♪ | 2004.08.13 13:40

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 格好悪いぞ新型特急:

« サッカーアジアカップ決勝 | トップページ | 浜木綿 »