JR北海道の快速エアポート
明日札幌で仕事なので、一日早く(といっても夜になりましたが)札幌に入りました。
千歳空港から市内まではJR北海道の快速エアポートで。乗った車両はちょうど旭川直通の特急タイプのものでした。
初めてuシートという指定席車両に乗ってみました。特急タイプなので、いわゆるグリーン車にあたるのでかなりラッキー。座席もゆったりして楽々です。
背もたれのところにチケットホルダーがあって、ここにチケットを差し込んでおけば、寝ていても検札で起こされることはありません。取り忘れ注意ですけど・・・。
あと、この車両はすべての座席にパソコン用の電源がついています。これはすばらしいです(^^)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あと、この車両はすべての座席にパソコン用の電源がついています。これはすばらしいです(^^)。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 中央線新車に遭遇(2007.02.26)
- 東海道線113系終焉間近(2006.03.11)
- はまりんシート(2005.11.11)
- 京急700形引退(2005.11.06)
- シーサイドラインで八景島へ(2005.10.02)
「北海道」カテゴリの記事
- 羊が丘(2008.05.01)
- 札幌みれ本店の味噌ラーメン(2008.05.01)
- 花畑牧場の生キャラメル(2008.05.01)
- 北海道を食べる・海編(2005.07.22)
- 知床五湖(2005.07.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なかなかシックな色づかいのステキな車両ですね。
チケットホルダーって、日本ではみたことありませんでしたが、台湾の自強号を思い出します。
台湾のは座席に差し込む専用の座席番号券をくれますが、日本のキップは改札を出るときに必要なので、忘れないようにしなければいけませんね。
パソコンの電源まで装備しているとは、もう至れり尽くせりですね。鉄道車両の接客設備も日に日に進化しているようです。
投稿: がめ@広州 | 2004.07.27 00:43
>>チケットホルダーって、日本ではみたことありませんでしたが、台湾の自強号を思い出します。
台湾と北海道といえば今では観光産業では切っても切れない関係になっていますね。 もしかしたら台湾の観光客から「アイデア」が出たのかもしれません。
投稿: しみず | 2004.07.27 22:43
がめさん、しみずさん、こんばんは。
確かにチケットホルダーといえば、台湾の自強号を思い出しますね。このサービス、広がるといいですね。
それ以上に広がってほしいのは車内コンセントですが(笑)
投稿: くばたん☆♪ | 2004.07.28 00:24