デジカメで撮った画像の属性
パソコンを新しくして、OSがXPになりました。XPでは特別な画像閲覧ソフトなしでフォルダ内の画像を確認できるので便利なのですが、デジカメで撮った画像ファイルには、さまざまな属性情報が含まれていることに気づきました。
画像ファイルを右クリックして属性を表示させると、こんな情報がでてきます。
なんと、撮影日はもちろん、どのデジカメで撮ったとか、シャッタースピードがどうだったかとか焦点距離や露出がどうだったかまで全部わかるんですね。JPGファイルにはこんな情報を含むことができるようになっているんですね。
うーん、知らなかった。もちろん、画像処理ソフトで編集すると、すべて失われてしまいますが、でもこの情報はあとになると結構貴重になることもあるかも。
画像ファイルを右クリックして属性を表示させると、こんな情報がでてきます。

うーん、知らなかった。もちろん、画像処理ソフトで編集すると、すべて失われてしまいますが、でもこの情報はあとになると結構貴重になることもあるかも。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットでEdyにチャージ(2005.10.01)
- パソコンがiPodを認識しないとき(2005.08.21)
- パソリ購入~現金払いでマイルがほしい~(2005.08.17)
- 「iTune ミュージックストア」オープン(2005.08.04)
- レッツノートW2の予備バッテリ購入(2005.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ココログのマイフォトでは写真をアップロードするとその写真のExifデータを自動的に読み込んでくれます。そしてそれを自動的に表示する機能もありますよ。
私のココログの中のマイフォトではそれを活用しています。
投稿: ともともすもも | 2004.07.13 18:37
はいぱさんからもトラックバックをいただきましたが、Exif形式と呼ばれる画像情報はずいぶん前から標準になっていたのですね。
うーん、知らなかったです。
知らないことは、知らないと白状してみるもんです(笑)
投稿: くばたん☆♪ | 2004.07.14 21:54