在りし日の宮原線
友人が週末に九州の宮原線(みやのはるせん)の廃線跡を訪問してきたという話を聞いたのですが、「そういや昔まだ列車が走っている頃に行ったなぁ」ということで、そのときの写真をごそごそと探してみました。
当然その頃はデジカメなんてないので、あるのはサービス判の写真なのですが、デジカメで撮影して画像にしてみたので、ここでも紹介してみます。

これは、終点の肥後小国駅近くの築堤とアーチ橋を走る列車です。
当然その頃はデジカメなんてないので、あるのはサービス判の写真なのですが、デジカメで撮影して画像にしてみたので、ここでも紹介してみます。


ちなみに、肥後小国駅は今は跡形もないようですが、廃線そのものはよく残っているようです。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 中央線新車に遭遇(2007.02.26)
- 東海道線113系終焉間近(2006.03.11)
- はまりんシート(2005.11.11)
- 京急700形引退(2005.11.06)
- シーサイドラインで八景島へ(2005.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
宮原線、乗りましたよ! 82年に乗った時はキハ53でした。84年にも乗りましたが、この時は画像と同じキハ40でした。麻生釣駅では列車交換でもないのに、なぜか4分ほど停車したので、ホームに降りてみました。駅の周りには何もなかったような記憶があります。
投稿: 声高 秀史 | 2004.07.14 23:33
そうそう、麻生釣駅ではなぜか何分か停車するダイヤでした。
なんでこんなところに駅があるのか不思議なくらいですし、駅舎が石造りで結構雰囲気あったんですよね。
なんか、とっても懐かしいです。
投稿: くばたん☆♪ | 2004.07.16 02:55