RSSリーダ「Headline Reader」を使ってみる
Weblogを自動巡回してくれるツールというRSSリーダを使ってみようと思いながらも今までできずにいたのですが、ようやく試してみることができました。
いろんなのがあるので、どれにしようか迷ってしまいますが、ココログのツール紹介で一番最初に紹介されていた「Headline Reader」をインストールしてみました。
セットアップはとってもとっても簡単。最初にたちあがったあと、巡回したいWeblogを登録するだけでOKです。登録するときに注意するのは、Weblogの通常のアドレスではなくてXML連携用のアドレスを登録することぐらいかな。
で、こんな画面になります。
いろんなのがあるので、どれにしようか迷ってしまいますが、ココログのツール紹介で一番最初に紹介されていた「Headline Reader」をインストールしてみました。
セットアップはとってもとっても簡単。最初にたちあがったあと、巡回したいWeblogを登録するだけでOKです。登録するときに注意するのは、Weblogの通常のアドレスではなくてXML連携用のアドレスを登録することぐらいかな。
で、こんな画面になります。
使ってみてわかったことです。設定したWeblogはすべてタイトルは取得してきてくれるのですが、Weblogによってタイトルだけしかひょうじされなかったり、文章の一部まで表示されたり、画像まで自動的に取ってきてくれたり。
どうしてだろう??とちょっと悩んだんですが、それぞれのblogでRSSリーダに対してどこまでのデータを渡すか設定してあるんですね。
個人的には画像も含めて全部取ってきてくれたほうがうれしいんですが、これはWeblog側で設定するものであって、RSSリーダではいかんともしがたいのかなぁ。
あと、やっぱりWeblogって、みなさんデザインまで含めて凝っているのでRSSリーダで読むのはちょっと味気ないですね。記事のチェック用にはいいけど、できたらきちとんそのサイトに行って読んだほうがいいのかも。
まだ半日の使用なので全然わかってないのかもしれませんが、便利な使い方とかありましたら教えてくださいね。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 日中なのに(2004.08.13)
- RSSリーダ「Headline Reader」を使ってみる(2004.05.16)
- 先週の検索ワードランキング(2004.04.21)
- アクセス解析新機能-検索ワードランク-(2004.04.14)
- 1週間で2000ページビュー突破(2004.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント