福島「シュートップ」のシュークリーム
福島のシュークリーム専門店「シュートップ」のシュークリーム食べ比べをしました。
もともとというか、本家は和菓子屋さんということで、シュークリームといえども、単なるシュークリームではありません。
1品目(左)の黒ごまシューは、黒ごまが練りこまれたらしいクリームなのですがほとんど甘味を感じません。というのも、その下に隠されているのはつぶあん。シュークリームを食べているというよりは、最中を食べている感覚です。
2品目(右)のゆずシューは、柚クリームが使われていて、こちらは確かに柚の香りがかなりします。とはいえ、その下に隠れているのはやはり白あん。白あんがつぶあんよりやわらかい味なのに救われて、なんとかコンビネーション。ただ、四角い台座がついているらしいのですが、通販では輸送途中にこわれてしまうようです(残念)。
もともとというか、本家は和菓子屋さんということで、シュークリームといえども、単なるシュークリームではありません。
1品目(左)の黒ごまシューは、黒ごまが練りこまれたらしいクリームなのですがほとんど甘味を感じません。というのも、その下に隠されているのはつぶあん。シュークリームを食べているというよりは、最中を食べている感覚です。
2品目(右)のゆずシューは、柚クリームが使われていて、こちらは確かに柚の香りがかなりします。とはいえ、その下に隠れているのはやはり白あん。白あんがつぶあんよりやわらかい味なのに救われて、なんとかコンビネーション。ただ、四角い台座がついているらしいのですが、通販では輸送途中にこわれてしまうようです(残念)。
![]() |
![]() |
最後の1品は、洋梨のタルト風シュー。大きさがまず巨大。画像に映っているのは普通のパン皿ですので、その大きさがわかるのではないかと思います。まず切るのにひと苦労です。
味はまあまあですが、ぼろぼろになってしまうのが難点でしょうか。
![]() |
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- たいめいけんのオムライス(2009.08.21)
- 柴又といえば草団子、でも亀戸のくず餅(2009.08.06)
- 台湾烏龍茶と麻辣刀削麺@中華街(2009.08.13)
- 札幌みれ本店の味噌ラーメン(2008.05.01)
- 花畑牧場の生キャラメル(2008.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント