雨上がりの花たち
![]() |
![]() |
昨日は明け方に雨が降ったので、朝、花たちがみずみずしい感じでした。紫陽花もそろそろ咲き始めました。梅雨が近いのでしょうか。ドクダミの花もこうしてみるとけっこうかわいいですね。 ところで、道端に咲いていた左下の花はなんなのでしょうか。 | |
![]() |
![]() |
| 固定リンク
「季節」カテゴリの記事
- サイクリング(2008.04.27)
- とんびに玉子をさらわれた(2007.03.06)
- 桜が咲いてた(2007.03.04)
- 桜が咲きました(2006.03.26)
- 宮ケ瀬のクリスマスツリー(2005.12.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんちは~ くばたんさん
いよいよ梅雨ですね。そろそろ入梅というころから咲き出すのがこの「ホタルブクロ」です。
はい。左下の花はね、「ホタルブクロ」(キキョウ科)って言うんですよ。子どもたちがこの花の中に捕まえたホタルを入れたとか入れなかったとか・・・名前の由来については色々みたいですが。
うちの紫陽花も色が付き始めましたよ(^^)
でも今年は様子が変です。去年までは綺麗な薄紫でしたが、なんとピンクに変身!しちゃったんですっ。まったく環境は変えてないのになぁ。。。??何がおこったの。
(*^^)v偶然です。私も同じ日にドイダミの花を撮ったんですよん。白い可愛い花ですね。びっけ花の写真館で、まねっこしーましょ♪(^。^)
投稿: びっけ | 2004.05.28 11:33
くばたん、びっけさん、こんにちは
我が家のあじさい(ハイドランジアとして買ったものですが)も今年は赤みが強いです。あじさいは、酸性土壌では青色が強く、アルカリ性土壌では赤色が強くなるといわれていますが、土壌が変わるような要因、たとえば雨の酸性が低くなったというような環境要因があるのかもしれません。そういえば、今年は黄砂が少なかったですね。中国大陸からの「酸性雨」も少なかったのかもしれません。
我が家ではようやくバラが咲き始めました。よそよりも遅れている感じです。種から育てたロベリア、暖冬で越年したペチュニアなどがにぎやかです。
投稿: 元?工作員884号 | 2004.05.29 07:03
元?工作員884号様 こんにちは(^_^)
ロベリア、種から育てられたのですかぁ。何度も植え替えされ愛情いっぱいですね。鉢から溢れるように咲いてる濃いブルー♪~いいですねぇ。
我が家のガクアジサイ、来年は何色で咲くのでしょ。
子供のころ、焚き火の灰を試しに紫陽花の根元に蒔いてみました。はい(^^; 変な色に変わってしまいましたぁ。母に言うと「まぁ!!余計なことを。。」
いまだに紫陽花が咲き始めると話題になってしまいます(笑)
投稿: びっけ | 2004.05.29 14:17
びっけさん、こんばんは。
あの花はホタルブクロっていうんですか。なんとなくわかりやすい名前ですね。1週間もたたない間に紫陽花もずいぶんと色が濃くなった感じです。
ドクダミの花もいただきましたので「びっけ写真館」にアップしますね。
投稿: くばたん☆♪ | 2004.06.01 00:21