釧網本線 北浜駅
はいぱさんのココログ記事「最長片道切符の旅、行程を追う」へのコメントです。

釧網北線の北浜駅です。駅のホームの向こう側にはオホーツク海が広がっています。以前は駅の一部を使って「停車場」という名前の喫茶店が営業していたのですが、今でもやっているのでしょうか?



| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 中央線新車に遭遇(2007.02.26)
- 東海道線113系終焉間近(2006.03.11)
- はまりんシート(2005.11.11)
- 京急700形引退(2005.11.06)
- シーサイドラインで八景島へ(2005.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ポストが可愛く似合ってるねぇ。
模型つきお菓子「鉄道ファン」の一つにありそう?有ったらいいな。
北浜駅。行ってみたくなる駅です。
投稿: びっけ | 2004.05.11 14:00
北浜駅、私が訪れた事のあるのは流氷押し寄せる雪の季節ばかりな気がするので、雪の無い北浜駅ってのは見たことがないよーな(^^;
駅内の喫茶店ですが、件の番組にてもここで食事をしている場面がありましたのでまだ健在のようです。そういえば釧網本線って駅舎内にお店がある駅が多いですよね…
投稿: はいぱ | 2004.05.11 21:40
北浜駅!
私が行ったのは国鉄末期の1983年の夏休み。原生花園YHに泊まるので降りたのです。当時はまだ駅員さんがいて(年輩の人と若い人)旅行者には記念撮影用に、駅長さんの帽子と『北浜駅』のプレートを貸してくれました。その写真がどこかに残っているはず。
駅舎は当時と変わっていませんね。ものすごい存在感のある駅で、いまでも心の中に残っています。
そういえば、乗った列車もすごかったんだよねー。背ずりが木のめちゃくちゃ古い旧客。
この旅では湧網本線にも乗ったんだー。北海道に線路がいっぱいあった時代のおはなし。
投稿: あやこ | 2004.05.11 22:21
びっけさん、こんばんは。
ローカル線にはまだまだこういう味のある駅が残っているんですよねー。北浜駅は網走からすぐなので、ぜひ一度行ってみてくださいね。
はいぱさん、私はここはどういうわけか夏の時期しか行ったことがありません。一度流氷の時期にも行ってみたいものですが、寒いだろうなぁ・・・。
あやこさん、こんばんは。
ずいぶんとディープな旅をしていたんですねぇ。
そのうち湧網線の写真なども発掘したらぜひご紹介したいですねぇ。いったいどこにいってしまったんだか・・・。
投稿: くばたん☆♪ | 2004.05.12 20:31
お久しぶりです。なぜかココログ巡りをしていたら、くばたんのココログに辿り着いたので、足跡残していきますね。
「最長片道切符の旅、行程を追う」は、昨日初めて見たのですが、北海道編見たかったなぁ。北浜駅の「停車場」って、大きなパフェがあった喫茶店でしたっけ?どこかとごっちゃになっているかも。周遊券で長旅していた頃が懐かしいです。
投稿: まるぴん | 2004.05.16 15:00
まるぴんさんじゃぁないですか!!おひさしぶりです。
最後にお会いしたのはいつだっけ??と思いましたが、多分本館のHPに掲載している画像の幸福駅でだったのでは?
北浜駅の喫茶店って、どういうわけは私が行くときっていつもお休みなんですよ。だからまだ入ったことがないんです(;_;)
最近の私はどちらかという沖縄こりこりなので、北海道に行く機会は少し減ってしまいましたが、やはり夏が来ると誘われるので今年も7月に行ってくる予定を立てています。
まるぴんさんもWeblog始められたのですね。早速リンクさせていただきました。近々出没もさせていただこうと思います(^^;
投稿: くばたん☆♪ | 2004.05.16 15:20
どうも、早速リンクまでしていただいたみたいで、ありがとうございました!早業にびっくりです。
そうそう。あの幸福駅でお会いしたのが一番最近のことです!怪しい飛行機乗り継ぎ旅人にお会いしたんですよね。
沖縄と言えば、今年の1月に小浜島のはいむるぶし行ってきましたよ。3泊して、ビーチでのんびりしたり、夜は町中まで2キロほど歩いて飲みに行ったり(はいむるぶしに泊まると、居酒屋のようなスペースがないのが残念ですよね。)、電動自転車を借りて島一周サイクリングをしたり。。。1月だと夏と比べて破格の値段な上に、島やビーチがすいていていいですね。
はいむるぶしは、リゾートとは思えない高齢層の団体客ばかりでした(^^;。では、また遊びに来ます!
投稿: まるぴん | 2004.05.16 15:57
くばたんさん、こんにちは。お久しぶりです。
北浜駅って、ホームページがあるんですよね。
ココのラーメンって美味しいんですよね~
投稿: えと | 2004.05.16 16:28
http://www.h3.dion.ne.jp/~kitahama/
これが停車場のアドレスです。
私の知っている数少ない駅の中で、かなり印象深い、思い出深い駅です。
投稿: えと | 2004.05.16 16:30
まるぴんさん、最後にお会いしたのはやはり幸福駅でしたか。
あのときはまるぴんさんも相当怪しい旅をしていたように思いますが(笑)
今年は小浜島に行かれてきたのですか。はいむるぶしは行ったことはあるけど泊まったことがないんですよ。一度八重山のリゾートにも泊まって見たいですね。
よろしければ、「Okinawa Gallery」のほうもご覧くださいね。
えとさん、おひさしぶりです。
走り回っていたえとさんしか記憶にない!?んですが、もうすっかりおかあさんなんですね。
京都の話とかのぞきに行きますのでよろしくです。
そうそう、北浜駅のWebサイトの情報どうもありがとうございました。早速見てきました。今度こそ「停車場」でラーメンを食べてきたいです。
投稿: くばたん☆♪ | 2004.05.16 18:43
☆くばさま。
北浜で盛り上がっていますが、昨年夏に網走から知床方面にドライブしました。 釧網本線のこのあたりは無人駅ですが喫茶店併設(喫茶店に「駅」が併設?)が多いですね。
北浜の隣の「藻琴」駅も喫茶店併設で、その名も「トロッコ」でした。(デジカメ画像で確認)。
☆まるぴんさま。
ごぶさたしてます。 こちらでもよろしく!
>>そうそう。あの幸福駅でお会いしたのが一番最近のことです!怪しい飛行機乗り継ぎ旅人にお会いしたんですよね。
そんな「怪しい」人がいましたかぁ。(笑) 帯広から東京に帰るのに福岡を経由するのですから・・・怪しいですねぇ・。(^^;;)
>>沖縄と言えば、今年の1月に小浜島のはいむるぶし行ってきましたよ。3泊して、ビーチでのんびりしたり、
今年のGWは4/29~5/1の2泊3日、小浜島界隈?をうろうろしていましたよ。 2泊とも石垣のホテル日航八重山で過ごしましたが、29日午後は竹富島、30日は西表島でした。 西表島は平田観光のツアーだったので上原インの大原アウトでした。 八重山観光フェリーの船上からは小浜島は行きは北側、帰りは南側から眺めることができました。
次に八重山に行くときには小浜島の「はいむるぶし」か石垣島:川平の「クラブ・メッド」のどちらかに泊まりたいですね。(嫁さんには「はいむるぶし」に安く泊まれないか(笑)調査依頼中です。)
では
投稿: しみず | 2004.05.17 01:46