赤福vs.御福
おかげんさんのココログで伊勢名物「御福」というのが紹介されていました。
【本日のおやつ】御福
私は伊勢名物のあんころ餅といえば「赤福」しか知らなかったので、これは驚き。やはり名物と呼ばれるものには似たものが存在しているのですねぇ。どちらが本家なのかは存じませんが・・・。
赤福は、先週名古屋駅の「JR高島屋」の地下飲食街で2個入りを買って新幹線の中でおやつとして食べました。ここだと2個入り、3個入りを売っているのはいいですね。ただし8個入り以上と違って発売当日が賞味期限なので注意が必要ですが。
【本日のおやつ】御福
私は伊勢名物のあんころ餅といえば「赤福」しか知らなかったので、これは驚き。やはり名物と呼ばれるものには似たものが存在しているのですねぇ。どちらが本家なのかは存じませんが・・・。
赤福は、先週名古屋駅の「JR高島屋」の地下飲食街で2個入りを買って新幹線の中でおやつとして食べました。ここだと2個入り、3個入りを売っているのはいいですね。ただし8個入り以上と違って発売当日が賞味期限なので注意が必要ですが。

| 固定リンク
« 喫煙難民 | トップページ | 東京でひつまぶし »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- たいめいけんのオムライス(2009.08.21)
- 柴又といえば草団子、でも亀戸のくず餅(2009.08.06)
- 台湾烏龍茶と麻辣刀削麺@中華街(2009.08.13)
- 札幌みれ本店の味噌ラーメン(2008.05.01)
- 花畑牧場の生キャラメル(2008.05.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- マダガスカル(2010.02.26)
- ほうとう不動@河口湖(2007.08.13)
- 湯ヶ島でお寿司(2007.02.17)
- テキサス州議事堂(2006.02.28)
- ハウステンボス(2006.02.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トラックバックありがとうございます。
御福の存在、三重県民には良く知られているようですが、他県では知らない人も多く、赤福と勘違いして買ってしまうこともあるようです。
2個入り・3個入りは1人で食べきるにはちょうどいいサイズですね。私も時々買います(^^)。
投稿: おかげん | 2004.04.21 01:41
現在の住いは 千葉県旭市ですが 在職当時8年前は大阪に本社がある家電メーカーに勤めていました 当時は赤福餅も簡単に買うことができましたが 旭市近郊では手に入りません 何より一番好きな食べ物です この餅の味は外にはない美食です この近くですと
東京都内に時より販売がされていますが 此方から買い求めに行く
ころ売切れてしまうとゅうのが現状です 食べたいとゆう事が心境です
投稿: 中古隆雄 | 2004.05.06 08:11
中古隆雄さん、いらっしゃいませ。
赤福は伊勢の名物というわりには、名古屋から大阪まで近鉄あるところでは広く売られてますね(^^)
東京であまり売られていないのは、やはり日持ちしないことが理由なんでしょうか。
というわけで、見かけるとやっぱり買ってしまいますね。
投稿: くばたん☆♪ | 2004.05.06 23:44
初めまして。「御福て赤福の盗作じゃないの?」て思ってらっしゃる方がいらっしゃるかと思いまして一言書かせていただきます。人から聞いた話ですが御福さんに暖簾分けしてもらったのが赤福さんなんです。だから見た目も一緒でパッケージも似てるんです。今では赤福さんが大きくなられたので御福さんの存在を知らない方が多いようですが歴史のある老舗です。味もよくあんこがそれ程好きでない方でもあっさりしてるのでおいしく食べて頂けると思います。
「どこに売ってるの?」三重県の夫婦岩(修学旅行で行かれたことはないですか?)のある二見が本店です。
投稿: みたらしだんご | 2004.05.28 18:02
伊勢市出身ですけど、「御福さんに暖簾分けしてもらったのが赤福さん」というのは、事実無根ですね。
御福=赤福のコピー、というのが、地元民の認識ですし、公称している創業時期についても、赤福が300年ほど前、御福が200有余年前ですから…
あと、赤福のパクリ商品って、御福以外にもあったりします。
投稿: とおりすがり | 2004.08.17 22:15