吉野家の豚丼

基本的には牛丼の流れをくんだ味だと思いますが、タレの甘味はちょっと抑え目かなぁという感じ。なので、しょうがや七味はちょっとあわない、というか少なめにしたほうがいいみたいです。
個人的には可もなく不可もなくというかんじで、松屋よりは上だけど、吉野家の新メニューとしては鮭イクラ丼のほうが上か・・・。
それにしても帯広の豚丼をこれくらいの値段で出してくれるところはないのかなぁ。
補足・追記です。
私の印象では次の2点で意識的に変えているようにみえました。
- 味は牛丼のそれではない。甘味が少ないように感じました。
- 肉の切り方が違います。画像でもわかりますが、すこしまとまったサイズの肉になっています。もしかしたらこれは偶然なのかもしれませんが、松屋の豚めしは、あきらかに牛めしを意識してちりぢり感を出していましたが、吉野家はそれがありません。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- たいめいけんのオムライス(2009.08.21)
- 柴又といえば草団子、でも亀戸のくず餅(2009.08.06)
- 台湾烏龍茶と麻辣刀削麺@中華街(2009.08.13)
- 札幌みれ本店の味噌ラーメン(2008.05.01)
- 花畑牧場の生キャラメル(2008.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
吉野家の豚丼は、牛丼の肉を豚に変えただけ、という感じですね。今までなかったのが不思議なくらいです。薄く切った肉も、玉ねぎも、牛丼があったころを思い出させてくれます。
帯広の豚丼は、2回ほど食べたことがあります。値段も吉野家の3倍ぐらいし、すぐには出てきませんが(混雑しているためかなり待たされます)、また食べに行きたいです。
投稿: たべちゃん | 2004.03.22 01:05
くばたん、こんばんは
しみずです。
私も豚丼は何度か食べましたが、あえて甘さを抑えたのが、
個人的にはちょっと物足りない感じがします。
味もちょっと素っ気ないようで、今度は「つゆだく」に挑戦
してみようと思います。
あと、カレー丼、鮭いくら丼も食べてみましたが、やはり豚
丼が今後メインメニューにしたいんでしょう。 オージービー
フ丼・・というのは「なし」??(笑)
では
投稿: しみず | 2004.03.22 01:43
しみずさんも味について同じような印象をもたれたのですね。
まだ改善の余地あり?でしょうか。
オージービーフ丼というか、米国産以外の牛肉を使った牛丼というのは、米国からの輸入禁止が解除されなければそのうち登場するのではないかという気がしています。
ただ、今までの「牛丼」はオーストラリア産ではできないと、見得を切ってしまった以上、少し変えた形のメニューにしてくるかもしれないなんて、想像してたりしますが。
いずれにしても今の状況はかなり苦しそうなので、がんばってもらいたいものです。
投稿: くばたん☆♪ | 2004.03.22 01:53
くばたんさま。
しみずです。
>>ただ、今までの「牛丼」はオーストラリア産ではできないと、見
>>得を切ってしまった以上、少し変えた形のメニューにしてくるか
>>もしれないなんて、想像してたりしますが。
それは考えられます。 オージービーフならそれなりの調理法で
どんぶりのご飯の上に載ってくるかもしれません。
「牛丼」がなくても「牛丼の吉野家」の看板は健在です。 一刻
も早い時期での牛丼の復活に期待したいです。
では
投稿: しみず | 2004.03.23 00:40
くばたん様、はじめまして。
先日、ワタクシの松屋牛めし復活の記事にトラックバックをつけてくださり、ありがとうございました!
まだココログ初心者なので、ものすごく嬉しかったです☆
私は、吉野屋の豚丼の牛蒡の風味が効いている点は評価したいなと思いました。松屋の「本当にただ牛を豚に変えただけ」という印象の工夫の見られない牛めしに較べれば。
でも、なかなかこれぞ!というものには出会えないですね。
「なか卯」の豚丼が生姜風味でなかなかいける?と聞いたような気がするので、明日あたり食べに行ってみようかと思います。
それでは、お邪魔しました♪
投稿: しずまる | 2004.03.24 23:41
しずまるさん、はじめまして。
ココログは、誰もが初心者ですから、これから盛り上げていきましょう。
吉野家の豚丼は牛丼の牛を豚に変えただけでない点は私も評価しています。だからまだ進化するんじゃないかなと期待してる部分もあるんですよ。豚キムチ丼もすでに変わりましたしね。
これからもよろしくお願いします。
投稿: くばたん☆♪ | 2004.03.25 01:36