ロースカツ
昨夜の晩御飯は、ロースカツ定食でした。
熟成豚ということでしたが、何がどう熟成されたのかはよくわかりません。
でも、カツはたいそうジューシーでおいしかったです。ソース以外に塩をつけて食べられるのですが、この塩はヒマラヤ産だとか・・・。真っ白な塩でしたけど、ヒマラヤということは岩塩なのかな。

| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- たいめいけんのオムライス(2009.08.21)
- 柴又といえば草団子、でも亀戸のくず餅(2009.08.06)
- 台湾烏龍茶と麻辣刀削麺@中華街(2009.08.13)
- 札幌みれ本店の味噌ラーメン(2008.05.01)
- 花畑牧場の生キャラメル(2008.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は豚肉に関係ある仕事をしています。
成熟豚というのは、体重で110キロくらいで
生まれてから約180日くらいたった豚の事ですね。
大きすぎても小さすぎても味は違います。
おおきすごれば固い肉、小さすぎればこしがありません。
あとは調味料と、料理人の腕次第ですかね。
投稿: 純 | 2004.03.07 21:34
「熟成豚」(前から気になってた。その3!)(^^)
生まれてからの日にちと体重でしたかぁ・・
今度ロースカツいただく時は、
よぉ~く味わえそうです。
で、違いが分かるのかいなぁ?私。
投稿: びっけ | 2004.03.07 22:13
純さん、はじめまして。
成熟豚についてのご説明ありがとうございました。
豚を生育日数と体重ではかはかり、肉のうまみと固さが一番おいしい時期を見定めるんですね。
実は同行者のヒレカツも一切れ食べてみたのですが、ロースカツのほうが柔らかくてジューシーでした。
投稿: くばたん☆♪ | 2004.03.07 22:50