Yahoo!BB顧客名簿流出
昨日ソフトバンクBBが顧客名簿の流出を認めて謝罪したけれど、その中でどうしても気になることがある。
http://www.softbankbb.co.jp/company/topics/t_040227.html
それは、お詫びとしてヤフーBBすべての会員と情報流出の対象となった人に500円の金券を配るというものだ。それぞれの人へのお詫びはメールひとつで済ませ、はした金を配って納得してもらい、事件を解決したことにしてしまおうというのはソフトバンクという会社の体質をそのままあらわしたものなんだろう。私は被害者ではないけれど金で解決しようとするなら、それ相応の額をだすべきだよな。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 事件です!@上大岡(2005.07.25)
- ライブドア vs フジテレビ(2005.02.19)
- 3つの信託銀行(2004.07.30)
- 自己責任と国家の責務(2004.04.21)
- ニュースステーション見納め(2004.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
毎日楽しく読ませてもらっています。
でも「ココログ」って、イマイチよくわからないんだー。コメントするのは、こんな感じでいいのかな?
ヤフーBBの件、私も「なーんかヤな感じ」と思っています。こういう時にどういう対応をするかでその会社の本性がわかりますね。
去年、ローソンでカード会員だかの情報がもれたときに500円の金券を被害者に送ったそうで、500円というのはそこから出てきたのかと。
投稿: あやこ | 2004.02.28 03:53
あやこさん、コメントありがとうございます。
コメントの仕方はバッチリだと思います。
ブログの場合はひとつひとつの記事にコメントがつながっていくのがおもしろいところですね。
ローソンでも500円の金券を配ったのですか。それは知りませんでした。私の感覚的には500円ってすごく中途半端。500円配られたりすると「そんな金でごまかされないぞ」という気になりそう。私の情報価値ってそんなものかって・・・。
そういやファミマドットコムは会員だったんですが、そのときは金券はありませんでしたね。
投稿: くばたん☆♪ | 2004.02.28 10:21
もうひとつ、ココログの使い方。
あやこさんの場合だったら、日記としても写真旅行記にも使えるかもしれないですねー。少しずつわけてアップしておくと、場面場面ごとにコメントもらえたりするのでいいかもしれないですよー(^^)
投稿: くばたん☆♪ | 2004.02.28 10:25